恋愛における、沼るってどういう事?復縁屋が紐解く真実
最近聞くようになった、沼る、という言葉について皆さんはどう思っているでしょうか?
沼る、という言葉は2018年くらいから浸透しだしたネットミームです。
現在では、聞いた事がある、使った事がある、という人も多いと思います。
そして恋愛においては相手が自分を好きになるという解釈をして比較的良い言葉として認識している人が多いのではないでしょうか?
恋愛を抜きにして考えれば、何かに深くはまり込んで抜け出せなくなるほど夢中になる事を意味する言葉でいいと思います。
特に悪い意味だとは思いません。
けれど復縁屋としては恋愛においては、沼る、という事を肯定的に捉えていません。
もし世間一般の大多数が恋愛に関しての、沼る、を肯定的に捉えていた場合は実はマイナスの要素が大きいです。
実際に沼るという状態に陥っている人は良くない状態である事が多いです。
ですから世間が一般的には恋愛における、沼る、という意味をどう解釈しているのか?と疑問に感じたので周りの人にも聞いてみましたが、魅力的な相手にはまる、というような意味だと思っているという返答がほとんどでした。
けれど復縁屋として言わせて頂くと現実を見た場合、厳しい事を言うようですが、相手を沼らせる方法みたいなことを調べている人に復縁する事は難しいと感じますし、相手に沼っているみたいなことを言われる人にも復縁は難しいと感じます。
ですから今回は、沼る、という事に対して復縁屋が正しく解説させて頂きます。
好き、と、沼る、は別物です
例えば誰かを好きになったとして、好きになった、と表現はしますが、沼った、と表現する人はいません。
好きな人と付き合ったとして順調なお付き合いをしている場合にも、沼った、という表現は使いません。
沼った、という表現を使う場合は、お付き合いしている相手が世間一般ではあまりいい人だと評価されていない、けれどその人と離れる事が出来ない、という相手に依存している状態の場合に、沼っている、と使われています。
考えて頂きたいのですが、お互い自立している人できちんとしている関係性であればどんなに仲の良い状態、どんなにラブラブな状態でもお互いに沼っているなんて言い方をする事はないはずです。
例えば、相手が自分を否定してきて自己肯定感を下げてくるが、どうしても好きだから離れられないという場合などに相手に沼っている、という表現が使われます。
ですから、好き、と、沼る、は全くの別物となります。
では相手に沼るという状態はどういった状態なのでしょうか?
相手に、沼る、という状態は?
弊社は国語辞典を作成している会社ではないので正確な語源までわかる訳ではないですが、底なし沼にはまると抜け出すことが困難であることから沼落ちという言葉が生まれてそこから沼るという表現が生まれたと考えられます。
こう書けばそこまで肯定的な表現ではないと思われる方の方が多いと思います。
こう書けばわかりやすいと思いますが恋愛における相手に、沼る、という状態は抜け出す事が困難な状態であるという事であり、そもそも抜け出さないといけないという事は今置かれている状態が良い状態ではないという事でもあります。
実際に相手に沼っていると表現される場合は、好きすぎて不安で相手の動向をしょちゅう確認してしまう、相手が離れていかないか不安で束縛してしまう、離れないといけないと分かっているが離れられない、相手に依存してしまっている、相手がいないと生きていけないと思っている、相手だけが自分の理解者だと思っている、等の状態に置かれている場合ばかりです。
はっきり言ってしまえば不安が先行している状態が恋愛における沼っているという状態なのです。
これがまともな状態である訳がありません。
依存傾向が強いか?
もともと依存傾向が強い人は沼りやすいです。
沼った人がどうなるか?別れたら食事も喉を通らない、仕事をする気が起きない、生きる気力が湧かない、相手がいないと生きる意味がないと言う、となりますが、これらは恋愛や相手に依存していただけです。
そして別れの原因もほぼ依存が原因です。
分かりやすく言えば、依存=沼る、なのです。
そして恋愛や相手に依存する事を良い事だと思う人はいないでしょう。
よってお付き合いしている相手に沼る事も良い事ではないとわかるでしょう。
そしてここからは復縁屋としての意見になるのですが、依存しているから復縁したいという依存が理由の復縁は上手くいきません。
また依存する人が依存が原因で別れているのに依存する人のまま復縁したいと望んでも上手くいきません。
この場合は依存傾向の強い人が依存しない人になるからこそ復縁の可能性が発生するとなる訳です。
そう考えた場合、相手に沼っているから復縁したいという復縁も上手くいかないですし、沼った相手と離れたくないから復縁したいという復縁も上手くいかないとなります。
要は沼る恋愛は恋愛としていびつな形なのでそのままでは復縁は難しいという事です。
ですから沼った相手と復縁したいという人は沼らない人にならないといけないという理屈になるのです。
けれど沼っている人はこういった事実に気付く事自体が難しくなっています。
自己肯定感を下げられているか?
相手が自分を否定してくるモラハラ気質な人の場合、付き合いが長くなればなるほど自己肯定感を下げられることになるのでその相手と離れられないと感じるようになります。
ですからお付き合いしている相手がモラハラ気質な人の場合も沼りやすいです。
典型的なのはDVされているのにその人から離れられない、この人の理解者は自分だけ、自分にはこの人しかいない、と一種の洗脳状態になっているケースです。
他にも普段からこんな事も出来ないの?と言われていたり、常に意見を否定され続けてきたり、俺(私)がいないとダメなんだからと上から目線で言われ続けていたり、すると自己肯定感は下がり続けます。
他にも浮気性の人と離れられない、怒るとすぐブロックして会話にならない人だけど離れられない、気が向いた時しか返信をして来ないけど別れる決断が出来ない、というような不安を感じさせられてそれを自分のせいだと感じて、もしくは自分のせいだと言われて自己肯定感を下げられているケースもあります。
もっと軽いケースで言うと相手がミステリアスな人だから沼る、なんてこともありますが、この場合ただ自分の事を言わない人であったり、共感性の低い人であったり、というケースばかりですが、結局不安を感じるから沼るとなっている訳です。
これは自己肯定感が下がり過ぎて正しい判断力を失った結果、相手に依存しているという状態です。
分かりやすく言うのであればダメな人と付き合ったら相手に沼った、という話です。
この場合は復縁屋として言わせて頂くのであればダメな人とは別れて離れないといけないとなるのですが、やはり一定数離れないといけないと頭ではわかっているけど離れられない、という人がいらっしゃいます。
ここまでを読んで頂ければ分かると思いますが、沼る、という恋愛状態は良い状態ではないのです。
ネット上にある相手を沼らせる方法って?
基本的に婉曲に書かれてはいますが、ネット上にある相手を沼らせる方法ってどうやって相手の不安を煽って自分に嵌らせるか?という方法でしかありません。
皆さんはそういった手法で恋愛をしたいのでしょうか?
そういった手法で恋愛をしたいという場合恋愛観が歪んでいるので恋愛観が歪んでいる人同士でしかカップルは成立しません。
良い人と付き合いたいと言いながら良い人とは付き合えない方法を選んでいる訳です。
自分を愛してくれる人と付き合いたいと言いながら不安を煽って相手を離れていかないようにしようとしているだけです。
実際に相手を沼らせる方法と調べてみましょう。
まともな内容で出てくるのは、相手への興味を示す、共通点を見つける、適度な距離感、ギャップを見せる、秘密を共有する、相手に共感する、感謝の気持ちを伝える、等でしょう。
けれどこれは相手を自分に沼らせる方法ではなく相手に自分を好きになってもらう方法です。
というか好きな人が出来れば当たり前にする事であって沼らせる方法ではありません。
他に出てくるのは、すぐにLINEの返信をしない、あからさまに好意を伝えない、自分の事をオープンにしない、みたいな事が書いてありますが、相手が返信が遅い事を嫌がる人だったらどうでしょうか?
特に興味のない相手が返信が遅くても気にしないのではないでしょうか?
相手がオープンな人が好きだった場合はどうするのでしょうか?
オープンにしない=信用されていないと感じる人もいるのではないでしょうか?
これはケースバイケースになるはずで方法となると少し違うとなります。
また男性を沼らせる、女性を沼らせるってどうでしょうか?
結局突き詰めると相手を不安にさせる方法か、依存傾向の強い人を探す方法でしかありません。
匂わせぶりな態度をとるがお預けを食らわせる、普通に連絡を取り合っていたのに突然返信をしなくなる、上京して一人暮らしを始めたばかり、靴底がすり減っていてバッグの中が整理されていない、そんな事を考えていて付き合う人を探していたら幸せになれる事はありません。
復縁屋として言わせて頂くのであれば正々堂々と好きになってもらえる努力をする人が恋愛も復縁も上手く出来る人で沼らせる方法などを調べて小細工しようとする人は恋愛も復縁も上手く出来ない人となります。

まずは無料相談から
個人情報保護法を順守した
安心・安全な無料相談
経験豊富なプロによるあなたの心に寄り添う
効果的なアドバイス
恋愛の専門家だからこそできる
成功率の高い工作
恋愛のお悩みを抱えて不安な方へ
本物の復縁屋のサービスを提供いたします