復縁に向けた思考の順序が復縁の可能性に大きく影響します
復縁屋として復縁相談で話を聞いていると一つの悪い傾向がある事に気付きます。
本来であれば復縁したい人自身でも気付く事は可能なレベルの話なのですが、実際に復縁相談で話を聞いていると復縁したい人で気付いている人は少ないです。
そしてこの点は単純な点ではあるのですが、復縁を考える上で大事な点になります。
何故大事になるかと言いますと復縁出来るかどうかは復縁したい人を復縁したい相手が受け入れるかどうか?という話になる訳ですが、その大前提を覆すというか、この大前提を蔑ろにしてしまう事になるからです。
今回は真剣に復縁を望むのであれば復縁したい人に考えて頂きたい点について書かせて頂きます。
復縁を考える上で何が大事になるのか?
先にも書きましたが、復縁出来るかどうかは復縁したい人を復縁したい相手が受け入れるかどうか?となる訳です。
相手に受け入れてもらう為には別れの原因を改善したり、相手に自分を魅力的に感じてもらったりと個別の努力が必要になりますが、もっと根本的な点いついても考えてみましょう。
まず一般的に受け入れたくないな、と感じてしまう人って独りよがりな人や一方的に押し付けてくる人、負担を感じる人、等になる訳です。
もちろん何をもって独りよがりなのか、一方的なのか、負担なのか、は人によって違うでしょう。
ですから相手がどういった感じ方、考え方をしているか、を踏まえた上で、独りよがりではない、一方的ではない、負担をかけない、という事をすれば相手は受け入れたくない、とは感じない確率が高くなります。
要は相手の事を考えた上で自分はどういった行動を取ればいいか?と考えれば相手が受け入れたくないと感じる可能性は低くなるという話です。
もし自分を優先してしまったら相手はどう感じるか?
もし復縁したい人が相手に受け入れてもらう為に自分をどうアピールするかを考えてそれを相手にアピールしたらどうなるでしょうか?
成功する場合もあれば成功しない場合もあるとなります。
成功する場合は相手はアピールを受け入れてもいいと思っている場合で成功しない場合は相手はアピールを受け入れたくないと思っている場合です。
単純な話、相手がどう思っているかによって復縁したい人の行動の受け取り方は変わってくる、という事です。
もう一つ付け加えるのであれば復縁したい人が復縁する為の行動だと思っていても復縁したい相手にとって一方的であったり、負担になったりする場合は復縁を遠ざける行動にしかなりません。
はっきり言ってしまえば復縁したい人が自分を優先して考えた場合、相手が受け入れたくないと感じる可能性が高くなる、という事です。
復縁したい人の抱える大きな問題
復縁したい人の抱える大きな問題の一つに、自分のしたい事を考えてから相手の事を考える、という点があります。
復縁を考えるのであれば、相手の事を考えてから自分のすべき事を考える、となる必要があるにもかかわらず順序がおかしくなってしまっているのです。
先に書いたように相手の負担にならなければ相手が受け入れてくれる確率は上がります。
けれど相手の負担になるのであれば相手が受け入れてくれる確率は下がります。
であれば相手の事を考えた上で自分がどうしたらいいかと考えるべき、となります。
ところが実際は復縁したい人が復縁に向けた行動を起こす場合、自分が何をするか決めた上でそのする事をどう工夫するか考えるという状態になっている事が多いです。
ですから復縁に向けた行動を起こす度に復縁に向けた状況が悪化してしまう、という人が出てきてしまうのです。
よくあるケース
実際によくあるケースが、復縁したい人が復縁したい相手にどういった内容の連絡をすればいいか?と悩んでいるケースです。
確かに復縁したいという状況下において連絡内容は大事です。
この事実は否定しません。
けれど連絡できる、又は連絡してもいい状況下で連絡内容を工夫する事に意味はありますが、連絡できない、又は連絡してはいけない状況かで連絡内容を工夫しようとしても意味はありません。
もっと端的に言うのであれば、相手から、連絡してきてもいいよ、と言われている状態でどういった連絡内容であれば相手の心に響くか?と考えるのは意味がありますが、相手から、連絡してこないで欲しい、と言われている状態でどういった連絡内容であれば相手の心に響くか?と考えるのは意味がない、という話です。
自分が連絡をする、という事を決定事項としてそこから連絡内容をどうするか?と考えるのではなく、連絡をしてもいい状況なのか、連絡してはいけない状況なのか、を考えた上で連絡内容をどうするか?と考えなければならないのです。
復縁を考える上での思考の順番
今までの内容を分かりやすく整理してみましょう。
連絡を嫌がっている相手に対して連絡をすると決めてから連絡内容を工夫して嫌がらないようにしようと考えるって思考の順番がおかしくないでしょうか?
連絡を嫌がっている相手の場合、何故連絡を嫌がっているのかを考えて対策をして連絡を嫌がらない状態にしてから連絡をする事を考えて、そこから連絡内容を考えるのが正しい順番ではないでしょうか?
会ってもいいと思っている人に会うのはいいですが、会いたくないと思っている人に一方的に会う事を決めた上で会ってからどうするか?と考えるのはおかしくないでしょうか?
まず会いたくないと思っている人を会ってもいいと思わせるようにするのが先ではないでしょうか?
復縁したい人の思考の問題点はここにあるのです。
相手の事を考えた上で自分のすべき事を考えるのが普通の順番なのに自分のしたいことを決めてから相手に対してどう工夫するかという順番で考えるのです。
この時点で相手の気持ちより自分の気持ちを優先させているのです。
相手の事を考えて行動する人、自分の事しか考えずに行動する人、どちらに復縁の可能性が高いか?なんて誰にでもわかる事でしょう。
そしてこの違いは行動を起こそうとする時の思考の順番に表れてしまうのです。
復縁したい人には自分の考え方が復縁の可能性がある考え方なのか、復縁の可能性がない考え方なのか、今一度考えてみて頂きたいです。
まずは無料相談から
個人情報保護法を順守した
安心・安全な無料相談
経験豊富なプロによるあなたの心に寄り添う
効果的なアドバイス
恋愛の専門家だからこそできる
成功率の高い工作
恋愛のお悩みを抱えて不安な方へ
本物の復縁屋のサービスを提供いたします